This is MIYAGI #57
「宮城の汁物」

ランク外の「ほや雑煮」もオススメしたい(萌江)

This is MIYAGI #56
「宮城発祥のもの4」

水力発電が宮城発祥って凄すぎない????(ずんだ)

This is MIYAGI #55
「仙台生まれのローカルチェーン」

半田屋グループの「きらら寿司」も安いのに新鮮で美味しいのでオススメ!!!!(萌江)

This is MIYAGI #54
「ホヤぼーやの装備」

ほやドルの装備は「ほやTシャツ」「頭のボンボン」「屈強な心」です(萌江)

This is MIYAGI #53
「花火のかけ声」

ほやっほー祭の花火で「ほやっほー!」を覚えた子どもたちが、別の花火大会でも「ほやっほー!」って言ってて感動…!(萌江)

This is MIYAGI #52
「温めると美味しいもの」

萩の月は凍らせても美味しいよ(ずんだ)

This is MIYAGI #51
「宮城発祥のもの3」

美味しいホヤをありがとう宮城(萌江)

This is MIYAGI #50
「宮城県の授業前の号令」

何に注目するのかは誰も分かりません(ずんだ)

This is MIYAGI #49
「一度聞いたら忘れられない仙台の地名」

ここに住んでる人たちに年賀状手書きで送りたい(書いてみたい)(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #48
「言うと人が来ちゃいそうな仙台の地名」

金成(かんなり)頑張りました(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #47
「すずめ踊り」

伊達政宗の時代に生まれました(ずんだ)

This is MIYAGI #46
「仙台弁の悪口」

ごしゃぐど!(萌江)

This is MIYAGI #45
「宮城発祥のもの2」

梅水晶って名前めっちゃオシャレ(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #44
「アラバキロックフェスティバル」

2025年のアラバキはBANG!BANG!!チームで見に行った最高の思い出があります。(萌江)

This is MIYAGI #43
「まだ全国にバレてない宮城土産」

東太平洋は最近SNSでよくバズってるから徐々にバレ始めてる(ずんだ)

This is MIYAGI #42
「宮城発祥のもの」

光ファイバーの研究所内にあった木々に飾られたLEDの電飾が、光のページェントのモデルらしい(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #41
「定義山三角揚げの食べ方」

中に染み込ませるのがポイント(ずんだ)

This is MIYAGI #40
「仙台駅の待ち合わせ場所」

最近は「SENDAI」前が追加されました(萌江)

This is MIYAGI #39
「隣の県と揉めてること」

まあまあこの味噌で味付けした豚肉の入ってる芋煮を食べて落ち着きましょうよみなさん(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #38
「男が思うかっこいい市町村」

仙台市内だと「花京院」がかっこいい(ずんだ)

This is MIYAGI #37
「宮城県民が風邪を引いたとき」

ゲホラゲホラはマジで心配(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #36
「しんどいときの呪文」

ハカハカはもう力強い伝統的な踊りなのよ(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #35
「同意の三段活用」

んだんだ(ずんだ)

This is MIYAGI #34
「写真撮るときの掛け声」

それぞれ「い」の顔と「う」の顔と「お」の顔が出来ていろんなバリエーションで撮れていいですね(萌江)

This is MIYAGI #33
「スポーツチームのマスコット」

うちのマスコット食べられちゃいそう…(枝豆)(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #32
「日和山の登り方」

日和山実は行ったことないです(ずんだ)

This is MIYAGI #31
「市町村Xフォロワーランキング」

ぜひ相互フォロワーになりたいです(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #30
「宮城県民中学生の見分け方」

私も中学時代ヘビーユーザーでした(萌江)

This is MIYAGI #29
「ステンドグラスに描かれているもの」

ただのきらきらカラフル板だと思ってた…(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #28
「仙台初売り」

あれだけ多くの人が集まる仙台初売りで皆が実際に何を買っているのかは永遠の謎です。(ずんだ)

This is MIYAGI #27
「オススメ初日の出ポイント(八木山、松島、仙台城跡)」

海沿いで初日の出見に行ったら元日からサーフィンやってる人いてびっくりした…(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #26
「鍋」

仙台の芋煮は豚肉・味噌です。(ずんだ)

This is MIYAGI #25
「光のページェントにまつわる噂」

高校時代付き合っていた彼氏に見に行きたいと行ったら、人の家に飾られている電飾を見に連れて行かれました(萌江)

This is MIYAGI #24
「治安の良いエリア」

色麻町はかっぱで有名、ということはかっぱによる統治が行われている可能性がある(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #23
「せり鍋に入れるせりの部分」

3人で初めてご飯にいったときせり鍋食べました(ずんだ)

This is MIYAGI #22
「コンビニ店舗数ランキング(1位セブン、2位ファミマ、3位ローソン)」

実家からの近さランキングと一緒でした(セブン400m・ファミマ450m・ローソン650m)(萌江)

This is MIYAGI #21
「宮城が舞台のアニメ」

ハイキュー!!大好きだから嬉しい(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #20
「家族の呼び方」

ががって方言なの!?(ずんだ)

This is MIYAGI #19
「旧さくら野百貨店の呼び方」

石巻のさくら野は今は市役所になってます(萌江)

This is MIYAGI #18
「宮城三大城」

城の周りって坂がキツいですよねぇ、昔の人も同じようにバテてたんですかね(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #17
「楽天モバイルパークの呼び方」

ライターは多くの人に伝わる名称が使いたいので、こういうとき悩みます(ずんだ)

This is MIYAGI #16
「お餅」

ずんだ餅(ずんださん)と餅田コシヒカリちゃんはお友達なので、ふすべ餅くんという宮城キャラが出てきてほしい(萌江)

This is MIYAGI #15
「宮城名字ランキング」

もっと精進します(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #14
「宮城が全国1位のもの」

私もB型です(萌江)

This is MIYAGI #13
「宮城にある村」

実は、キツネ村はSNSでバズって海外からの観光客も多く訪れています(ずんだ)

This is MIYAGI #12
「伊達政宗」

政宗公に男子って言っていいものか(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #11
「宮城弁のあれ、それ、これ」

違和感なさすぎて方言ってわからなかった(ずんだ)

This is MIYAGI #10
「仙台三大まつり」

いつかほやっほー祭もそこに混ざれますように(萌江)

This is MIYAGI #9
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」

どうも定禅寺ジャズフェス広報大使です。街を歩くたびBGMが変化してRPGの主人公になったみたいでワクワクします。(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #8
「田代島」

田代島は天国です。皆さん一度は是非行ってみてください(ずんだ)

This is MIYAGI #7
「方言」

県外の人に「ほやい!」って言ったら方言だと思われたことがあるよ(萌江)

This is MIYAGI #6
「仙台七夕まつり」

このイベントの時だけはどのお店も七夕飾りが店先に飾られるんですよね。みんなどこに仕舞ってあるんだろう(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #5
「ほや」

ほやは人間が感じられる5つの味を持つ不思議な食べ物!!(萌江)

This is MIYAGI #4
「ベニーランド」

大人になってから一人で行くのも楽しいです(ずんだ)

This is MIYAGI #3
「宮城のゆるキャラ」

3分の2が相互コミュニケーションを取ることができます(バイヤー高橋)

This is MIYAGI #2
「仙台城跡」

なんだかんだ景色がキレイ(ずんだ)

This is MIYAGI #1
「仙台大観音」

全国ツアーの仙台公演写真も彼と一緒に撮りました(バイヤー高橋)